実務補習、苦戦中!

皆さんこんにちは。

中小企業診断士実務補習生のきのこです。

しばらくブログを書く余裕もなくバタバタしておりました。

 

このブログでは経営未経験で中小企業診断士試験に合格した46歳中年がなんとか一人前になろうともがく様子を発信しています。

決してキラキラ✨した内容ではありませんが、診断士合格後のリアルをお伝えできればと思っています。

 

さていよいよ始まったんです、実務補習。私は先週の金曜日から約1ヶ月半に渡り繰り広げられる15日間コースにエントリーしています。

おや、15日間なのに1ヶ月半とな??そう思いますよね。

15日間の内訳をみると実は5日×3回に分かれておりまして、ひとつの企業に対して2週間が充てられ、そのうち5日をかけて補習を行います。それを3社でやるわけですね。

 

試験勉強を完全独学で乗りきった結果、同期診断士に1人としてお会いしたことがなかったワタシ。ようやく初めてお会いすることが叶ったので、もう感動です。今回は5人の仲間と15日間を戦い抜くことになったわけですけども、さすがは皆さん知的で素晴らしい個性の集まり、ノリと勢いで突き進むしかない自分が本当に情けなく感じます。そしてお話している時間がとても居心地が良いんですよ。この仲間なら、きっと試練に満ちた15日間も乗り切れる、そんな気がしています。

 

さて、具体の実務補習ですが、自分にとっては産みの苦しみの中にあるイメージです。

まず初日に企業様にヒアリングに行くわけですが、ここでいきなりつまずきましたね。この内容をもとに報告書をまとめるわけですから、何を聞くべきなのかをもう少し戦略的に固めておくべきでした。実際まとめようと手を動かしてみると、「これ聞いておくべきだった。。」みたいな要素ばかりでなかなかまとまらないんですよね。明確なミスでしたね、これは。

この裏返しの失敗になりますけど、企業様にヒアリング後に追加質問ができるかを確認しておくべきだったという点も今後に生かすべき反省点です。

初日はヒアリングだけで終了となり解散になりました。この後仲間とカフェでワイワイする時間を班長さんにセットしていただいたのですが、この時間は本当に有意義なひとときでしたね。なぜ診断士になろうと思ったのかとか、これまでのキャリアの話を聞いていると本当にワクワクしましたね。

 

さてさて、実務補習2日目の様子はまた後日にでも。

どうもありがとうございました。

 

 

中小企業診断士実務補習生きのこ

 

財務分析を簡単にやってみたがきっとこんな分析じゃ誰もお金払ってくれない。

みなさんこんにちは、中小企業診断士合格予定のきのこです。

このブログでは、45才で県庁職員を辞めた経営未経験者が、令和5年度中小企業診断士試験に合格し、その後独り立ちに向けて日々悩み走り続ける様子について情報発信しています。

このブログが、これから中小企業診断士を目指そうという方や、私と同じように合格後の行動について悩んでいる仲間の参考となればいいなと思っています。

 

 

さて、日報です。昨日はサボってしまいましたので、二日分まとめて。

【1/29・1/30】

業界研究

実務補習に臨むにあたり、まずは業界研究をすることが必要らしい。。ので、早速図書館に行ってきました。

目指すは「業種別審査辞典」。

なのですが、これ、そこそこ大きな図書館に行かないとおいてないようです。まずはweb検索で下調べしておかないと時間の無駄になってしまうので要注意です。

和歌山県内ではどうやら3つの図書館に置いてあるらしく、そのうちのひとつに足を運んでゲットしてきました。

参考に、業界研究の鉄板資料としてはほかにもいくつかあるようですね。「会社四季報 業界地図(東洋経済新報社)」なんかも有名なみたいですね。

 

財務分析

実務補習の先生が先様から預かってきた過去3年分の財務諸表をExcelに転記し、2次試験で学んだ項目で簡単に財務分析をしました。

B/SもP/Lも、ただ目を通すだけじゃなく、科目のひとつひとつをキーボードで丁寧に打ち込んでいたら見えてくる事があるものです。

 

流動資産(現金)だいぶ減ってきてるなあ・・」

「貸倒損失・・、一体なにがあったのか・・」

「長期貸付金・・なんで貸したんだろう」

「売上高ちょっと回復してる・・やっぱり経済よくなってきてるのかな」

販管費頑張って抑えてるなあ!すごく頑張ってるイメージ」

 

当然、コンサルタントとしてはもっと細かい視点で分析しなきゃならないと思います。きっと、これから実務を経験していくなかでどんどん見えてくるものがあるのでしょう。はやく信頼される中小企業診断士になれるように、たくさん努力していきたいと思います。

 

販売士3級

今回指導くださる先生のプロフィールを読んでいると「販売士」という気になる資格を持たれている事に気が付きました。

そこで、webでちゃちゃちゃっと検索してみたら結構面白そうでコンサルにも役にたちそうな感じに思えました。

なので、早速買ってみました、「販売士3級」のテキスト&問題集。

実務補習が眼前に迫るっていうのになに浮気してんだか・・(;'∀')

 

 

明日1月31日はいよいよ2次試験合格発表日。

大丈夫・・とは思うけど、やっぱりちょっぴり不安だ。

それもそうだが、実務補習まであと2日しかない!やばい!

 

じゃ、眠くなってきたので今日はこのあたりで。

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

診断士合格の祝勝会を友人が開いてくれたので。

みなさんこんにちは、中小企業診断士合格予定のきのこです。

このブログでは、45才で県庁職員を辞めた経営未経験者が、令和5年度中小企業診断士試験に合格し、その後独り立ちに向けて日々悩み走り続ける様子について情報発信しています。

このブログが、これから中小企業診断士を目指そうという方や、私と同じように合格後の行動について悩んでいる仲間の参考となればいいなと思っています。

 

◆ 1月27日(土)日報

今日は実務補習に向けた事前準備作業をやっていました。

・担当の先生から配布された資料をプリントアウトしてファイリングする。

・自分の担当部門を中心に、資料にざっと目を通す。

・企業情報をHPで確認する。

今日やれたのはだいたいこの程度です。

 

担当部門について少し触れておきますね。

今回の実務補習参加者は僕を含めて5人。担当部門は5つに分かれ、「経営戦略(リーダー)」、「販売・営業・生産」、「財務・会計」、「人事・労働」、「情報・国際化・環境」と分けられています。

参加者は必ずどこかの部門担当者となり、さらに別部門の補助者を務める、こういうルールです。

今回僕が担当するのは「販売・営業・生産」となりました。また、補助者として情報・国際化・環境」の部門を担当させていただくことが決まりました。

この担当分けですが、色々と決め方があると思うんですけども、今回は参加者相互が自己紹介し、専門分野等に基づいて担当の先生が割り振る、そんな決め方になっています。

僕はほとんど公務員の経験しかありませんし、今回なぜ販売や営業になったのか分かりませんけど、どうせどの分野も早めに経験しなければいけないワケですからね、どれに当たろうが相手に不足なし!喜んで担当させていただきます!ってやつです。

本当はやや苦手意識のある「財務・会計」を避けることができてホッとしているんですけどね・・・( ´艸`)

 

さて事前準備内容については

 

【全般】

  • 企業情報をウェブ等で収集、整理する。
  • 業界分析をやっておく
  • 財務諸表分析をやっておく
  • PEST分析をやっておく
  • 担当分野の質問を考える。

【販売】

  • 取引先企業を調べる
  • 販売チャネル(直販/通販/卸売など)
  • サプライチェーン(川上・川中・川下)

【営業】

  • 商圏
  • 営業体制

【生産】

  • 製造工程の確認
  • サプライチェーンの確認
  • 使用している機器に関する情報収集
  • 資材発注方法や発注間隔
  • 在庫管理
  • 生産計画
  • 生産統制

いま思いつくのはこんなところの確認でしょうか。本当はもっともっとあるんでしょうけどね・・

・・

・・

・・

 

うーん具体的になにやって良いかなかなか思いつかない・・

試練、試練。

 

 

◆ トピック

夜は友人2名が診断士試験合格祝いの宴会を開いてくれたので参加してきました。

どちらも県庁時代にお世話になった取引先のメンバー。

仕事を辞めてもこういう繋がりを持たせていただけるのは本当に嬉しいです。楽しい夜をありがとうございました!!

 

さて、眠くなってきたので今日はこのあたりで。

どうもありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実務補習に備えて事前準備を本格的にスタート!

みなさんこんにちは、中小企業診断士合格予定のきのこです。

このブログでは、45才で県庁職員を辞めた経営未経験者が、令和5年度中小企業診断士試験に合格し、その後独り立ちに向けて日々悩み走り続ける様子について情報発信しています。

このブログが、これから中小企業診断士を目指そうという方や、私と同じように合格後の行動について悩んでいる仲間の参考となればいいなと思っています。

 

さて、1月26日(金)の日報です。

 

実務補習の先生から今日も続々と資料が送られてきています。

よし、事前準備頑張ろう!ってことで、ざざっと目を通してはいるのですが・・

まずなにをすればよいのかもわからないし、どう調べればよいのかもわからない。

結局今日やれたことは、訪問先企業のホームぺージを確認するくらいの事でしたね。。

実務補習を受講される同期のみんなも同じような悩みを抱えてるのかな、それとも、あの複雑怪奇な資料を読んで「ああ、なるほどね!」ってサクサク準備できる人ばかりなのでしょうかね・・

いずれにしろ実務補習は2月2日にはもう始まってしまいますし、それまでに自分にやれることをやるだけ!

独り立ちしてからはもっともっと困難の連続なんだと思うと頑張るしかない!そう自分に言い聞かせて前進したいと思います。

 

◆今日のトピック

1・webライター講座の課題提出

中小企業診断士の仕事は「診ること・書くこと・話すこと」だと言います。ウェブ上だったり誌面上だったり、とにかく「執筆力」を高めておかなければなりません。そこで僕は、少し前からクラウドワークス社のwebライティングスキル講座に取り組んでいます。そこで学んだこと、

・相手に伝わり、最後まで読んでもらえる文が書けているのか

・独りよがりな文章を書いていないか

・誰に読んでもらることを想定しているのか

著作権侵害や優良誤認表示につながる書きぶりとなっていないか

・段落や行間を意識できているか

・二重表現、繰り返しに気をつけているか

・・とまあ、留意すべきポイントはたくさんあります。文章で食べてる皆さんは本当に凄いスキルを持ってるのだなあと尊敬してしまいます。僕も読みやすい文が書ける技術をできるだけ早く身に着け、中小企業診断士としてクライエントや地域振興の役に立ちたいです。

 

2.Midrosoft Wordの勉強

実務補習では、報告書作成のためにWordで大量の文章を書かなければならないそうです。これまでも仕事でWordを使ってきてはいるものの、すべて我流でどうにか乗り越えていました。が、今回からはどうもそういう訳にはいかないようです。やはり実習とはいえ、企業様に提出する資料を作成するわけですからね。

そんなWord素人の新米診断士がたくさんいるらしく、それを見かねた(?)優しい先輩診断士の方がオンライン講座を開催してくださいました。

それでついさっきまで意気揚々と講座を受講していたわけですが、自分の無知・力不足をひたすら知らされるという結果に終わってしまいました。

 

「あー何にもできへんやんオレ・・」

「Word、頑張って勉強しよ・・」

 

これが今の僕の気持ちです。

今までサボってきてたんだな・・頑張らなきゃな・・とただそれだけです。

皆さん、Wordの勉強、しておいたほうがいいですよ、ほんと。

 

 

きょうはこんなところです。

明日の夜は友人たちが祝勝会を開いてくれるそうで、参加してきます。

 

ではまた。

 

 

#中小企業診断士

 

 

実務補習・・大変そうだ!面白そうだ!!

いつもありがとうございます、中小企業診断士合格予定のきのこです。

このブログでは、45才で県庁職員を辞めた経営未経験者が、令和5年度中小企業診断士試験に合格し、その後独り立ちに向けて日々悩み走り続ける様子について情報発信しています。

このブログが、これから中小企業診断士を目指そうという方や、私と同じように合格後の行動について悩んでいる仲間の参考となればいいなと思っています。

 

さて、1月25日(木)の日報です。

いよいよ実務補習の事前準備についてアナウンスが届きました。

今回私が申し込んだ実務補習は15日間コースのもので、2月2日から始まって5日間を3企業で実施するという内容になります。

私が属するチームは併せて5人+指導員の先生という構成です。

そしてこの5人のメンバーは15日間ずっと行動を共にするとのこと、診断士同期仲間としても、いや、実務補習をハッピーエンドで終えるためにも、なにがなんでも仲良くならなければなりません!

 

早速、配布された事前資料に目を通してみました・・・

・・・

・・・

うーん、さっぱりわかりません。大丈夫かな・・

 

・・腰を据えてじっくり内容確認する必要がありそうなので、明日にでも少し大きめの図書館で情報収集を兼ねて動き出したいと思います。

それから、当然ですが、どの企業が対象なのかなんて情報は絶対に口外できません。このブログでも完全にぼかして書いていきますから、読んでてもどかしく感じてしまうかもしれませんがどうかご容赦ください。

 

 

◆トピック

今日はとある環境系NPO団体さんの事務所を訪問した結果、春から籍を置かせていただけることになりました。

しばらく無職だったのでこれで少しほっとしたのと、この団体さんは私の前職(森林系公務員)とも親和性が高いんですよね。まさに、これから中小企業診断士として活動の幅を広げるピボットステーションにピッタリな環境なんです!

有名な「アンゾフの成長戦略」ってのがありますが、ここでいうところの関連多角化ってやつですね、ハイ。文章がへたくそすぎてうまく伝わりませんが、めちゃめちゃ喜んでます。

やっぱり、人間って社会性動物の性でしょうか、帰属意識と申しましょうか、社会的に意義あるどこかに所属するって安心ですね・・

 

春からのお仕事関係で云えば、もう一つお話をいただいておりまして。その話はまた動きがあったときに書いてみようと思います。

 

 

今、この記事を書きながら思うのは、中小企業診断士という資格を取得できた(まだだけど)ことで自分の活動領域が広がったなということです。

わざわざ県を辞めなくても・・という声もたくさん貰ってきましたけれど、自分の人生、挑戦せずして何が自分の人生だ!ですよ。

公務員として社会人生活を終える選択ももちろん魅力的なのでしょうけれども、やりたいことが見つかればもがいてみる、それも間違った選択ではないなと、少し気持ちが前向きになりました。

でも、今の仕事や置かれた環境でやり尽くす、その事が前提なのだと改めて思います。

僕自身も、自信を持って公務員キャリアを歩んできた!とは言い難いですけど、それでも後ろ指刺されることのないようにそれなりに闘ってきたつもりです。

その前提があって、仕事を辞めてしまった今でも、ご縁を頂けるのだと思ってます。

 

 

さて、眠くなってきたので今日はこのあたりで。

最後までありがとうございました!

 

 中小企業診断士合格予定きのこ

 

 

 

 

 

いよいよ中小企業診断士・実務補習の案内が届きました

いつもありがとうございます、中小企業診断士合格予定のきのこです。

このブログでは、45才で県庁職員を辞めた経営未経験者が、令和5年度中小企業診断士試験に合格し、その後独り立ちに向けて日々悩み走り続ける様子について情報発信しています。

このブログが、これから中小企業診断士を目指そうという方や、私と同じように合格後の行動について悩んでいる仲間の参考となればいいなと思っています。

 

さて、1月24日の日報です。

今日は昨日打ったコロナワクチンの副反応で朝から発熱があり、日中はほとんどなにもできず布団でゴロゴロしていました。

そんななかでも本を読んだり、X(旧ツイッター)を見たりして情報収集をやっていましたね。

2次口述試験が終わって最終合格発表がある1月31日までの間の期間の過ごし方、難しいです。ここでうまく動けば春からの行動にも良い影響があるんだろうなと思いつつ、すべてが試行錯誤です。

 

X(旧ツイッター)のなかではすでに新規合格者向けに様々な動きがあるようですので、ざざっと流し読みするだけでも情報が飛び込んできます。

僕も、そのなかで見つけた「実務補習を受けるためのMS-WORDスキル講座」みたいなのにエントリーしたり、クラウドソーシングサービス会社の「クラウドワークス」が主催する”Webライター講座初級”を受講するなど、実務に使えそうなスキルの向上を頑張っています。

 

◆ 今日やったこと

「事業デューデリジェンスの実務入門」(寺嶋直史著/中央経済社)の読習

9日後の2月2日は、いよいよ15日間の実務補習が始まります。昨日の日報でも書きましたが、この本は実務補習受講者のバイブル的存在だそうです。本来は業績悪化や債務過多となってしまった”再生企業”を調査・分析し、再生に向けた報告書を作成する目的で書かれたようなのですが、診断実務にも使えるフレームワークやテクニックが満載なので、やはり読んでおいて損はないなと思いつつ、だいたい半分くらいまで読み進めました。

実務補習当日まで間に合うかな・・ちょっと心配。

 

それから、実務補習をコーディネートしてくださる先生から案内メールが初めて届きました。

メールでは、お世話になる会社の簡単な情報が与えられたことに加え、15日間をご一緒させていただく仲間のお名前が記載されていました。

こういうメールが届くようになるとさあいよいよ!っていう雰囲気になってきますね。

とりあえず、この情報だけでやれることを事前にやっておきたいと思います。なにをすればよいのかも、先ほどご紹介した書籍「事業デューデリジェンスの実務入門」のなかで触れられているのでほんと助かります!ということで、次の内容を受講前に整理しておこうと思っています。

 

(実務補習が始まるまでにやっておくこと)

 ・訪問企業分析

 ・業界分析

 ・外部環境分析

 ・財務分析

 

では、そろそろ眠くなってきたので続きはまた明日。

 

 

 

情報収集。そして情報収集、情報収集。

こんにちは、中小企業診断士合格予定のきのこです。

中小企業診断士2次口述試験を終えて2日目の1月23日、本日の日報です。きょうはこんなことをやりました。

 

(1)エックスで診断士情報をチェック

実は受験生時代にはエックス(旧ツイッター)はほとんど利用してなくて。というか日常ツールとしても使ってなかったんですよね。。

エックスには診断士として活躍されておられる方や受験生たちの情報が溢れていてめちゃめちゃ重宝します。

私も受験生時代から使っておけば良かったかなーなんて思いますけど、まあ使わなくてもどうにかなるといいますか、情報に振り回されて自分の学習スタイルが乱れるのも嫌だったんですよね。

ではなぜ使い始めたか。

それは、仕事に繋がる情報もゴロゴロしているからです。実務補修に役立つ書籍紹介だったり、実務従事(こんなのもあるんですよ)の募集だったり、、一緒に仕事しませんかみたいな募集だったり。。。楽しくて中毒性があるのでセルフコントロールが必要ですね!ご利用は計画的に。

 

(2)来るべき実務補修に向けて本を読み出しました。「事業デューデリジェンスの実務入門」

企業再生実務に必要なDD(デューデリジェンス)の実践マニュアルみたいな本です。まだパラパラ読み始めたばかりなんだけど、これを2月最初の土日から始まる実務補修に向けて読んでます。もはや診断士のバイブルらしく、必読みたいです。頑張って頭に叩きこみます。

 

(3)診断士に登録されるまでに使う名刺図案を考える

よく考えたら私、いま名刺持ってないんですよ。これはヤバいですよね。なんだろう、名刺がないと社会人として受け入れられてないような、ちょっぴり不安な気持ちになるもんなんですね。自分はそんなに肩書きに縛られていきていたのかなあ、大事なのは自分がどう生きるか、なのにね。

実務補修が始まるまでには簡単なものでいいから作ろうと思ってます。

 

(4)診断士協会に入るかどうか悩みだす。

なりたて診断士がまずすべきこと、それは人脈づくりだそうです。エックス上ではすでに交流が生まれているみたいですが、私にはまだ「仲間」とよべる方はいらっしゃいません。正直少し焦りがあります。

そこで、まずは地元の診断士協会には少なくとも入ろうと思ってます。ここは少し力を入れて活躍するポイントみたいですね!頑張ります。

 

(5)中小企業診断士 × ○○を考える

キャリアコンサルタントのパンフレットが自宅に届きました。キャリコン、僕が診断士と組み合わせてシナジー出したい分野の資格です。

診断士って名称独占業務ってないんですよ、資格があるからといってメシが喰えるわけじゃありません。自分の強みと掛け合わせて初めて差別化できる資格なんです。僕の場合は人材育成に関心があり、そこを強みにしたいなあと思っています。だからこのキャリアコンサルタント資格、絶対手に入れたいんですよね。キャリコンは春から勉強を初める予定で、11月に行われる試験での合格を目指します!

 

ということで、本日の日報でした。

ではまた。